土地購入から、家のプランニング・設計、建築請負契約、建築確認申請、住宅ローンの申請、着工から竣工まで、詳しく紹介いたします。

神奈川で注文住宅を建てたい人必見のおすすめ工務店徹底比較
  1. 神奈川注文住宅Home
  2. 神奈川でマイホームを建てることが決まったら
  3. 注文住宅の土地購入から入居までの流れ

神奈川で注文住宅を購入するときその流れとは?

土地の購入から建造物の設計

土地の購入から建造物の設計

注文住宅の予算やマイホームを建てる場所が決まったら、いよいよ家づくりに着手できます。まずは土地の購入からです。家族とたくさん話し合い、綿密に調査して決めた土地なら迷うことなく購入の手続きに入りましょう。

そして、土地を購入したら家のプランニング・設計に取り掛かります。ここは、マイホームを建てると決めたときから、家族で話し合ってきた“目的とビジョン”の集大成となる工程です。新居でどんな暮らしがしたいのか、どんな家にしたいのかを、施工会社にしっかり伝えることが重要です。土地購入から家のプランニングまでの流れと、注意すべきポイントは次の通りです。

土地の購入

  1. 重要事項説明 土地の購入が決まったら、契約前に不動産会社から重要事項の説明を受けます。重要事項説明とは、宅地建物取引主任者が取引に関する内容を記載した書面を口頭でしなければならないことになっているのです。その時点で気になることがあれば、しっかりと確認することが大切です。
  2. 契約 不動産会社からの説明に問題がなければいよいよ契約です。契約書を交わし、一般的には土地代の10%ほどの手付金を支払います。契約の際には仲介手数料や印紙代などの諸経費を現金で支払うことがあるので、事前に金額を確認して用意しておくといいでしょう。また、契約後に買い手の都合でキャンセルする場合には、払った手付金は戻らないことが多いようです。ただし、ローンの審査が通らなかった場合は、特例としてキャンセルしても、手付金が戻ってくる契約になっている場合もあるので、確認しておきましょう。
  3. 残金決済と引き渡し 注文住宅を建てる場合は、家を建て始める前に土地購入費用の全額を決済することがあります。その場合には、手付金を除いた残金を自己資金で支払うか、土地先行融資を利用して決済し、土地の引き渡しを受けます。また、土地と建物を一括して住宅ローンを組むことを前提に、つなぎ融資を利用できる場合もあるので、自分の資金プランに合わせて支払い方法を選びましょう。また、土地の引き渡しと同時に登記費用と仲介手数料の残金の支払いが別途発生します。

家のプランニング・設計

  1. 間取りを考える 間取りは家族の夢を形にする第一歩です。決して施工会社に任せきりにせず、次のポイントについて具体的に伝えられるように準備しておきましょう。
    • 家族構成と家でどう過ごしたいか
    • リビング、ダイニングの広さ
    • 和室、客室、書斎などは必要か
    • 子供部屋をどう使うのか(寝室、勉強部屋、両方)
    • 生活動線に関する要望
    • 駐車場や自転車置き場はどうするか
    • 庭やバルコニーなどの屋外部分をどうするか
  2. 建物の構造や設備について考える 家の間取りだけでなく、工法や設備についてもしっかりと希望を伝えることが大切です。事前に家について勉強していれば、専門家を相手にしても臆することなく説明することができます。特に次の点については、納得がいくまでしっかりと施工会社と話し合いましょう。
    • 建物の工法、使用する素材について
    • バス、キッチン、洗面など設備に関するグレード
    • 家具はどのようにするか(既製品、オーダーメイド、造り付け)
    • 外壁の仕様や形状
    • 免震、制震などの構造について
    • 断熱、気密性能について

建築請負契約から住宅ローンの申し込み

建築請負契約から住宅ローンの申し込み

マイホームの設計方針が決まったら、次のステップは施工の請負契約からローンの申し込みです。書類や手続き関係が多くて面倒に思いがちですが、納得がいくまで充分に説明を受け、契約内容をしっかりと確認することがポイントです。では注文住宅の建築契約から融資までの流れを紹介します。

建築請負契約

家のプランや設計、設備、仕様が決まったら工事を依頼するための契約書を交わします。工事請負契約締結書、見積書、設計図書の4種類の書類が渡されるのですが、どれもかなりのボリュームがあります。目を通すのに時間がかかるので事前に写しをもらい、疑問点があれば契約前に説明を受けて疑問を解消しておくようにしましょう。

例えば見積書には工事の項目や単価などが記載されているのですが、“一式”と記載されている場合はそこにどんな項目が含まれるのか、別途料金が発生するのはどんな工事か確認しておきましょう。そして、建築図面である設計図書の内容と見積りとの間にくい違いがないかどうかも要チェックです。

建築確認申請

契約が済んだら、工事着工前に建築確認申請をする必要があります。建築確認申請とは、これから建てようとしている家の計画が都市計画法や建築基準法に適合しているかどうかを確認するための申請手続きです。行政や民間の指定確認検査機関に申請し「建築確認済証」の交付を受けないと、着工することができません。

建築確認申請では地盤補強や建物の耐震性、防火性、容積率、建ぺい率などが審査され、木造2階建ての住宅では2週間程度、木造3階建てや鉄骨造・鉄筋コンクリート造の場合は4週間程度で建築確認済証が発行されます。

住宅ローンの申請

次に住宅ローンの申請手続きです。多くの金融機関では本審査に契約書と建築確認証が必要になりますが、事前審査まではプランと見積書があれば行ってもらえるので見積りが出た時点で早めに申し込みすることをおすすめします。

住宅ローンは家の引き渡しが済み登記されてから実行されるのが一般的ですが、建物の施工費用は手付金、中間金など数回に分けて支払うケースがほとんどなので、ローン実行までの間は「つなぎ融資」を活用するといいでしょう。ただしつなぎ融資はどこの金融機関でも実施しているわけではなく、多くの場合利息が住宅ローンより高めに設定されているので銀行選びも慎重にするべきです。そして中間金などを直接施工会社に支払ってもらえる場合、期日までに振り込んでもらえるよう依頼しましょう。

住宅ローンの金利タイプについてはこのサイトの「注文住宅を建てる際に利用できるローン控除や補助金制度」ページでも紹介していますので、それを参考にしてライフプランに合ったものを選んでください。

着工から入居まで

着工から入居まで

たくさんの書類に目を通し様々な手続きを完了させたなら、あとは家の完成を待つばかりですね。しかしホッとしたのもつかの間、まだまだすべきことがたくさんあるのです。ここでは注文住宅の工事着工から竣工、入居までの流れを説明します。

着工から竣工まで

まずは工事が始まる前に、家を建てる際の儀式として地鎮祭を執り行うことが一般的です。地鎮祭の段取りなどについては、地元の神社の神主さんに相談するといいでしょう。近頃は上棟式を行わないケースが多いようですが、ご近所への挨拶や工事に関わる職人さんたちへのねぎらいも兼ねて、行っておいた方がいいかもしれません。

また、施工現場へはマメに足を運ぶことをおすすめします。少しずつ出来上がっていくマイホームを見れば、次第に愛着も湧いてきますし、積極的に施工に関わっていくことで職人さんたちがより丁寧な施工をしてくれる可能性があります。

引き渡しから入居まで

工事が終わると、完成立ち合いという施工会社のチェックや、第三者機関による完了検査があります。今まで数々の難関を乗り越え、ようやく完成にたどりついたマイホームですから、汚れや傷がないか、建具はスムーズに動くかなどしっかり確認しましょう。万が一不具合があれば修理を依頼し、その内容を書面で確認しておくことが大切です。

不具合などの修理が済み完了検査証の交付を受けたなら、家の鍵や保証書の引き渡しを受け、ついに念願のマイホームが手に入ります。ただ実際に生活していく中で不具合が生じる場合もあるので、アフターメンテナンスについても良く確認しておきましょう。

一条工務店で施工実例を見る

神奈川で高品質住宅を建てるならおすすめ工務店TOP3

ページのトップへ